デザインするということ

スポンサーリンク
デザインするということdesign

デザイナーを目指す人、デザイン業務に携わっている人に、デザイナー思考の一論として読んでいただければ嬉しいです。

デザインには、デザインするという動詞と、デザインされたものという名詞を含み、一般的にデザインという言葉で表されていると考えます。

デザインを直訳すると“設計”。

設計とは、建築物や工業製品等といったシステムの具現化のため、必要とする機能を検討するなどの準備であり、その成果物としては仕様書や設計図・設計書等、場合によっては模型などを作ることもある。

とあります。一般的に考えているデザインは単なる設計ではないが、設計の要素を含んでいると私は考えます。

デザインってなんですか?

デザインってなんですか? と聞いてみると、もしかしたら人によって違う答えが返ってくるかもしれません。

私は、ユーザーの「欲しい情報」を的確に伝え、快適に使ってもらうための技術や手法と答えます。これはあくまでも私の自論なので、すべてがそうとか正解とかという意味ではありません。

私はデザインするということは情報を的確に伝え、使ってもらうためのものと考えます。伝えると言ってもいろんな手段がある。文章や音楽、その他の表現などもそう。

伝えるとは、間に立つこと。つまり、インターフェースを担うことだと考えます。

知名度を上げたい、訴求したい、買ってもらいたい、知ってもらいたい、読んでもらいたい、便利に使ってもらいたいなど伝えたいことは様々で、何で伝えるかによって、その手法を選択し適切な伝え方を表現する技術だと。

なので、いくらおしゃれに見えても使い勝手がよくなかったり、迷ったりするものはデザインではなく、どちらかというとアートの作品ではないだろうかと思います。

プロのデザイナーとは

プロのデザイナーとは、伝えるため、使ってもらうために表現をするプロフェッショナルであり、誰よりも知識を有し、学習している人だと考えます。

それを一般の人でもわかりやすく、心地よく使えるインターフェースをつくり上げることが大事で、ビジュアルや訴求物によってそのインターフェースを担うには、かなりの知識が必要です。

最低限でも色彩学や構成学の知識を活かして、伝えるための技術が提供できていなくてはデザイナーとは言えないのである。視覚生理学の知識も必要ではないでしょうか。Photoshopが使えるから、Illustratorが使えるからデザイナーではありません。それは単なるツール(道具)が使える人です。ツールは日々簡略化され、デザインテンプレートなどはデザイナーに依頼しなくてもたくさん存在します。

また、様々なデザインブログが存在しますが、中には、デザインされたものや成功を納めたものの事例だけを紹介し、最後に、ユーザーの視点に立ったデザインを心がけましょう。と締めくくるブログをよく拝見します。

ユーザーの視点に立つなんて誰でもできる。その人もユーザーなのだから。情報が多いから少なくしましょうとか、そんなことはわかりきっていて、なぜそれが必要か、どういう根拠から必要なのかというところに言及しているものは数少ないと感じます。

プロの料理人に例えると、相手のことを考えて料理をしましたと言っても、その人の好みを押し付けることになるし、ましてや基礎がなければ美味しい料理はできません。

綺麗な写真を使ったWebデザインが美しいとか、このデザインの色使いが綺麗だとか、それは正しいかもしれないが、なぜ綺麗と感じるのかという科学的根拠までは言及しているものはほぼない気がします。

これでは、単なるお絵かきをして見栄えを整えているのと変わらないのではないでしょうか。

もし、面接する人や面接される人は、お互いに、“あなたの考えるデザインって何ですか?” という質問をしてみてください。その人の中にある“デザインする”ということを知る、いい機会になると思います。

私の文章が堅苦しく、読みにくく、全然伝わらないじゃないかというツッコミもあるかもしれないですが、文章で伝える勉強も頑張っています! 

コメント

タイトルとURLをコピーしました